9月も終わりに差し掛かっていますが、まだまだ残暑が厳しいですね!
暑さで体調を崩したりしていないですか?
以下のような不具合を訴えることがあるので、注意が必要です。

1.寝不足
寝苦しい高温多湿の環境下では、睡眠の質が低下することで眠気、だるさ、集中力の低下などが起きたりします。寝室の温度を下げる、涼しい素材のパジャマを着る、入浴時間を調整するなどの対策が必要になります。

2.肌トラブル
汗をかきやすく、皮脂の分泌が活発になることで、ニキビ、湿疹、肌荒れなどの肌トラブルが起こりやすくなります。清潔な状態を保つ、保湿をしっかり行うことが大事です。

3.熱中症
1と2の状況が続くと免疫力が低下し、体温調節機能が働かなくなる状態となり、めまい、頭痛、吐き気、意識混濁、けいれんなどが起こることも考えられます。

これらの症状は東洋医学的に見た経絡の流れを整えてあげることで、予防が可能なものもありますので、ぜひお問い合わせ下さい!

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP